芸術鑑賞会 富士見小学校
2019.11.16 Saturday
上尾市立富士見小学校における芸術鑑賞会「ピアノとお話でつづる アンデルセン童話の世界」、無事終わりました!
低学年、高学年、と2つに分けて、2回公演を行ないました。曲目や曲数を変えてのアンデルセン・コンサート2回公演は、思えば初めてだったんですね。とても充実した公演となりました。終わったら抜け殻に…
場所は体育館でしたが、11月にしては寒くなくて助かりました。
何年か前にお邪魔した時は、たしか同じ時期、控えのスペースにストーブをつけてくださったのを憶えています。
今年は暖かかったんですね。半袖の子も何人かいました。
子どもたち、とてもよく聴いてくれました。
低学年の子どもたちの素直な反応がとても可愛く、うれしかったです。
高学年は終始ビシっとして、さすがは音楽のさかんな学校、自分たちも演奏する身の態度でした。
富士見小学校は、市内でも金管鼓笛隊で有名な学校なのです。先生方のご理解とご協力あってのものですね。
準備段階から当日まで、色々とお世話になりました音楽の設楽先生。
準備や片づけを手伝ってくださった先生がた。
そして、子どもたち。どうもありがとうございました。
キレイなお花もありがとうございました。
聴いてもらった曲、またはお話の、何かひとつでも、心に残ってくれたらうれしいです。
アンデルセンのお話の世界を、今度は本や絵本を通して、一人でも多くの人に体験してもらえますように。
低学年、高学年、と2つに分けて、2回公演を行ないました。曲目や曲数を変えてのアンデルセン・コンサート2回公演は、思えば初めてだったんですね。とても充実した公演となりました。終わったら抜け殻に…
場所は体育館でしたが、11月にしては寒くなくて助かりました。
何年か前にお邪魔した時は、たしか同じ時期、控えのスペースにストーブをつけてくださったのを憶えています。
今年は暖かかったんですね。半袖の子も何人かいました。
子どもたち、とてもよく聴いてくれました。
低学年の子どもたちの素直な反応がとても可愛く、うれしかったです。

高学年は終始ビシっとして、さすがは音楽のさかんな学校、自分たちも演奏する身の態度でした。
富士見小学校は、市内でも金管鼓笛隊で有名な学校なのです。先生方のご理解とご協力あってのものですね。
準備段階から当日まで、色々とお世話になりました音楽の設楽先生。
準備や片づけを手伝ってくださった先生がた。
そして、子どもたち。どうもありがとうございました。
キレイなお花もありがとうございました。
聴いてもらった曲、またはお話の、何かひとつでも、心に残ってくれたらうれしいです。
アンデルセンのお話の世界を、今度は本や絵本を通して、一人でも多くの人に体験してもらえますように。